自分は飽き性だから、仕事が続かないダメな人間だって感じていませんか?
世間的に見ればコロコロ仕事を変えている「ダメな奴」みたいな見られ方をするかもしれない。
ネットでググっても「飽き性で仕事が続かない人はダメだ、直したほうがいい」みたいな否定的な記事も見るけど、飽き性ってポジティブに考えれば好奇心旺盛で、たくさんのことに興味があるってこと。
ぜんぜんダメな人間なんかじゃないですよ。
・平凡な毎日じゃつまらない
・毎日同じルーティンの仕事じゃつまらない
・刺激が欲しい
きっとそう感じているんだと思います。
では飽き性さんに合う仕事って何なんでしょうか。
ほかのサイトで「飽き性におすすめな仕事〇選」って見るけど、自分ができそうなやつがないよ。って思いませんでしたか?
そこで”飽き性で仕事が続かない私が”現在楽しく働いている「飽きない働き方のおすすめ法」をご紹介していきます。
飽き性で仕事が続かないのはなぜか

仕事って3か月くらいで何となく覚えて、半年で何となく慣れてきて、1年たてば大体のことができてしまう。
そのまま何となく過ごしているけど、人間関係も微妙になってきたり、毎日同じ仕事がつまらなくなってきた。
「あー!何か違うことしたいなー!」って思ってしまうんですよね。
あ。あとは人間関係?
事務職や工場などで、毎日同じ人と顔を合わせて同じような会話して、毎日同じ流れですごす。それが飽きる原因だと思います。
飽き性の特徴として
・同じことの繰り返しが嫌い
・常に刺激を求めている
・好奇心旺盛いろいろやってみたい
・人間関係が嫌になる
が挙げれられるのかな?と思います。
飽き性な人におすすめの仕事

あくまでも、私の体験ベースでお話させていただきます。
サービス業など人と関わる仕事だと毎日同じ人を相手にするわけではないので結構楽しめます。
派遣
3か月更新、6か月更新1年更新いろいろあるので、飽きたころに辞めて、次の派遣先へ行くこともできます。
単発仕事、短期仕事
1日限りの単発のバイトだと派遣法でダメな場合もあります。
短期募集の仕事は比較的時給もいいですし〇日やれば辞められる!って思えるので、その期間頑張れます。
ドライバー
運転が好きならドライバー系はおすすめ。車を運転するのがメインなので好きな音楽でも聴きながら仕事ができるし、時間に追われるものでなければ自分のペースで休憩ができます。
アミューズメント
カラオケ、ゲームセンター、パチンコ、ボーリング、遊園地など人が楽しむためのところなので変化があって楽しいです。
ちなみにパチンコなどギャンブル性が強いところはお客様の機嫌に左右され、嫌な思いをすることも多いです( ノД`)
営業
話をするのが得意であれば、外回りを楽しみながら仕事ができるのでいいのではないでしょうか。
ただ営業って断られるのが前提なのでメンタル強くないとできないような気がします。
飽き性で仕事が続かない人へおすすめの働き方

複業
自分の好きを仕事にする
複業は複数の仕事をすること。
週に2日~3日の仕事を2つすることで、万が一のリスクも回避できるし、飽きないです。
楽しめる仕事を探す
自分が楽しみながら仕事をするのが一番。それを探すのは大変だと思うけど、今までにない分野へチャレンジしてみると意外と自分に合っていることもあるんですよ。
・人と関わるのが好き
・文章を書くのが好き
・話をするのが好き
・運転をするのが好き
・うるさい環境が好き
時給が安くてもあ自分の好きなことなら楽しめる。
自分の強みを探して仕事を選んでみるのがいいかもしれません。
自分の好きを仕事にする
これができれば最高ですよね。
私の周りのママさんたちの職業を挙げると
・アクセサリー小物作家
・占い師
・ブログ講師
・アロマセラピスト
・ハーブの先生
・ヨガインストラクター
・鍼灸師
などなど、挙げればきりがないけど「好き」を仕事にしたら飽きることはないでしょう。
ただうまくいかなくてメンタル弱くなっちゃうこともあるので、最初は趣味程度で始めていくのもいいと思います。
まとめ
飽き性で仕事が続かないのは悪いことではない。
飽き性で仕事が続かない人におすすめの仕事
・派遣
・単発・短期の仕事
・ドライバー
・アミューズメント
・営業
飽き性で仕事が続かない人におすすめな働き方
・複業
・楽しめる仕事を探す
・好きを仕事に
自分に合っていて楽しめる仕事が見つかれば、そんなにすぐにやめることもないと思いますので、いろいろ体験してみるのがおすすめです!
職歴が多くて履歴書に書ききれないときは、こちらもご参考にしてくださいね。
