え?ブログを書いて稼ぐって何!?
約一年前に知った衝撃的な真実。
私は知りませんでした!
そしてブログを書いて稼げるのか!?を結論から言うと…稼ぐことが…できるんです!
なぜそう断言できるかって言うと、ツイッターを見ていると何十万、何百万稼いでいる人ががたくさんいるってことを目の当たりにさせられたから…。
ツイッターってヤバイほど稼いでいる人ばかりなんです。稼ぐためのブログを始めたばかりの私には刺激的な情報ばかりが飛び交ってるんですよ。
正直「稼げます」って言い方はちょっと、いやらしいし、何十万、何百万と稼ぐ人は本当に稀だけど実際にブログで稼いでいる人はたくさんいるんですよ。ほんと、びっくりするくらい…。
ではブログでどうやって稼ぐのか…何から始めればいいのか…気になりますよね。
この記事を読んで欲しい人
・外に働きに行かなくても毎月の化粧品代だけも稼ぎたい
・これから在宅ワークで稼げるようになりたい
実際にブログで少しずつ収益がでてきた私が、これからブログで稼いでみたいな。と思っている方へ。
まずはブログ…というより、アフィリエイトのセルフバックを使う方法なら月に1~2万、おこづかい程度の金額ならお得で手っ取り早くお金になると思うので、そのやり方を順序だてて説明していきます。
ブログで稼ぐ方法はコチラの3つがメイン

アドセンス広告収入
アドセンス(AdSense)とはクリック型広告収入。
自分のブログへGoogle広告を貼り付けてブログを読みに来てくれた方が広告をポチっと押すと自分の収益になるシステムです。
8000円以上になると初の振り込みになりますが、1クリック1円とか…めちゃめちゃ安いので、人気ブログにならない限り、振り込まれるまでかなり遠い道のりになります。
アドセンスは審査に合格しないと利用できません。この審査になかなか受からない方もいるので、すぐに稼ぐのは難しいと思われます。
これは根気よく、コツコツ続けられる方なら、試してみてるのもありです。
アフィリエイト(ASP)広告収入

アフィリエイトとは
成果報酬型の広告収入の事を言います。
商品を紹介するページを作り、その商品が売れたら、あなたに報酬が入るというシステム。賛否両論ありますが、正当法でやれば問題ありません。
購入や申し込みが発生した時点で、あなたに収益が入る仕組みです(月ごとに集計)。
ASPとは
ASPとは…アフィリエイトサービスプロバイダの略語。
アフィリエイトは、広告主(物を売りたい事業者)、アフィリエイト広告を貼って紹介文を書いてくれるアフィリエイター(ブログなどのアフィリエイトサイト)、その仲介役を担うアフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)の3者の存在で成り立っているのです。
最初はよくわかりませんよね。
大丈夫です。私もわかりませんでした(笑)
アフィリエイト初心者はコチラの本がおすすめです。
ASPセルフバック
これが序章で説明したセルフバック。
先ほど説明したアフィリエイトを自分で使ってみるというやりかた。稼ぐのに一番手っ取り早いのがセルフバックです。
お小遣いにしてもいいし、今後ブログを有料化するための資金作りといってもいいかもしれません。
実際にアフィリエイトをはじめてみて「稼ぐぞー」と意気込んでも、
・ブログは誰にも見てもらえない。
・アフィリエイトの収益も発生しない。
ということが続き、ブログ始めたとしても、やめたくなる原因のひとつです。
ブログは成果が出るまでに3ヶ月から1年以上かかります。
3ヶ月続かない人もたくさん見てきました。
なので、最初はセルフバックで稼ぐ体験をしたりしてみた方が自分のモチベーションにもなるんです。
セルフバックとは
アフィリエイト広告を出している企業さんの商品を、自分が実際に注文して報酬をえるというシステム。自己アフィリエイトともいいます。
自分で実際に使ってみるということですね。
無料の会員登録、無料の資料請求、クレジットカードの作成
などでも自分にお金が入ります。
あとは試してみたいもの。例えば、化粧品とかウォーターサーバーとかサプリとか…
FODやHuluなどの動画サービスを無料お試し期間で登録するだけでもOK。(解約を忘れないようにね)
普通に公式サイトから登録したらメリットがないかもしれないけど、ASPを通して購入するだけで
・安く買える
・実質無料で試せる
・下手したら働かずして10000円とか稼げちゃう
かなりお得じゃないですか?
クレカの発行で1万円もらえるとか。
10枚作れば10万円ですよ。
ヤバくないですか?
いやいや。そんなにクレカ作りたくないよ。年会費だって気になるし…って方は、手帳に書いておいたり、カレンダーアプリに半年後とかを設定して「〇月〇日までに解約」としておいて解約すれば大丈夫です。
これを聞いて、それって怪しいやり方なんじゃない?と思われる方も多いと思いますが、アフィリエイターは全然普通にやっていることなんです。
ただクレジットカードを作る場合は注意していただきたいのが、やたらと作っては解約。作っては解約。を繰り返していると、信用情報機関に目を付けられるかもしれないということがあるらしいので注意してくださいね。
クレカの作成はほどほどに。
実際にクレカの勧誘の仕事をやったことがありますが、本当に大変なんですよ。断られる前提でお客様に声をかけ、予想通りだいたい断られますからね(笑)
でも、この方法で自分にキャッシュバックがあるクレカ作成なら、作ってみてもいいと思いませんか?
稼ぐブログの始め方

やってみたいけど、ブログを持っていない。
ブログって何を書いていいかわからないし、何から始めたらいいのかわからない。
どのブログの媒体を使っていいかわからない。
そんな時は、アフィリエイト広告を貼ってもOKの無料ブログ「はてなブログ」からはじめてみましょう。のちのちWordpressへの移行も考えるなら「はてなブログ」がおすすめです。
「アフィリエイトを続けられるか分からないから最初は手間や費用をかけたくない」
「インターネットやサイト制作の知識に自信がないから管理が簡単な方が良い」
試しにやってみようかな?くらいの気持ちでできるのが無料ブログの良いところです。
ちなみに私はWordpressを使っていますが、Wordpressでブログを始めるには
・サーバー契約
・ドメイン取得
・Wordpressのインストール
・(必要であれば)有料テーマの購入
…と少しハードルが高いうえに、初期費用がかかります。
意味わからなくてパニックになりますよね。
稼ぐブログにするためのおすすめASP

もしもアフィリエイト
使いやすさで選ぶならもしもアフィリエイト。
私が一番使っているASPです。
ちなみにもしもアフィリエイトは、サイトを持っていなくても会員登録できるようですが、ASP登録前にブログを1つ作ってしまうことがおすすめです。
内容はひとまず、「今日何を食べた」「昨日はどこに行った」という日記で問題ないようです。(アドセンスの場合は日記だと審査に通りにくいという話も聞きます)
実はASPへの新規会員登録時には審査があります。この審査では過去に問題を起こしたアフィリエイターではないか、サイトはちゃんと存在しているか、といったことをチェックされます。
厳しい審査ではないですが、念のため、ブログには2、3記事投稿してからASPへの新規会員登録をすることが良いでしょう。
\新規会員登録はコチラ/

A8.net
一番案件が多くてアフィリエイターから人気があるのがA8.netです。
ブログを持っていない場合、A8.netの登録と同時に「ファンブログ」に登録することができます。
「はてなブログ」じゃなくても「FAN BLOG」に登録すればアフィリエイトやセルフバックが利用可能になります。
まとめ:超初心者がブログで稼ぐには

ブログで稼ぐには
・Googleアドセンス
・アフィリエイト
・自己アフィリエイト(セルフバック)
があるが、手っ取り早く、簡単に稼げるのはセルフバック。
セルフバックをやるなら、無料ブログ「はてなブログ」とASPに登録するのがおすすめ。
興味あるものや、好きなものをセルフバックで試しちゃおう!
正直、稼げていないうちはサーバー代もきついです。
なので無料ブログから始めてみるのがいいと思います。ただ、たくさん記事を書いてから移行すると大変らしいので、やる気があるなら自分でサーバーを契約して、自分のブログを作ってみるといいですね。
実際に私もやってみたら、まだ少額だけど少しずつ稼げるようになっているので、ぜひブログを書いて稼ぎましょう!