6年前になりますが、自分の住む土地で映画の撮影があり,通行人としてエキストラ出演(?)してきました!
出演と言っても実際は映っていないんですけどね(笑)
エキストラって興味あるけど、どうやって応募するのか?演技力は必要なのか?どんな服装で行けばいいのか?気になって応募にちょっと躊躇するかもしれませんね。
この記事ではこれからエキストラをやってみたい方へ、応募方法やお仕事内容が分かるようになっています。
・エキストラってどんなお仕事なんでしょうか。
・演技力は必要!?
・服装はどんな感じなの?
・どれくらいの時間拘束される?
・時給はどれくらい?
私の体験談も交えて説明していきますね。
エキストラって…
芸能人に会える。撮影現場を間近で見られる。そして…ちょっとした芸能人気分になれる!
有名芸能人に会えて一緒に共演できるなんて夢のまた夢!ですよね。
では、エキストラってどんなことをするのでしょうか。
エキストラの仕事とは?

エキストラ(英語:extra)とは、
テレビドラマや映画などの映像作品分野では、通行人、群集など物語で重要性の少ない役を演じる出演者の事。必ずしも職業俳優が演じるわけではない。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
映画やドラマで「通行人」「観客」「喫茶店の客」など背景が不自然にならないために「一般の人」を演じる人たちのことです。
歌番組やバラエティ番組の番組観覧者もエキストラだったりします。
エキストラの通行人とは?
その名の通り「演じている人の周りを歩く人」です。
通行人以外でもいろいろな場面でエキストラが使われています。
テレビに映る「その他大勢」は、ほぼエキストラだと言ってもいいでしょう。
通行人以外だとこんなのもエキストラですね。
レストランの客&店員
バスの乗客、通行人
病院の患者、見舞客、医師、看護師
パーティーの参列者やスタッフ
イベントの観客

私が6年前にエキストラで通行人をさせていただいたのは「新宿スワン」という映画。
路上で喧嘩を始めるシーン。
エキストラは「普通に歩いているが、喧嘩が始まると走って逃げていく」という演技をするという感じでした。
「キャー」というセリフをもらう方もいましたが、一般のエキストラがセリフをもらうことは滅多にないと思います。
エキストラは演技力が必要?
演技力は無くて大丈夫です。だって、歩くだけですから。
観客役なんかは、座ってるだけですからね。
たまに、拍手したりスタンディングオベーションしたりするくらいです。
本番中は喋れない
「本番5秒前!4…3…」
と監督さんが叫んで無言になるシーン見たことありませんか?
俳優さんのセリフをメインで撮らなくてはいけないので、本番でエキストラは「無言で会話」の演技をします。
マイクに声を拾われないように喫茶店のお客役などは「こそこそ話」または「声を出さず口だけ適当に動かす」ということをやります。知らない人とわけわからない会話をする(笑)
エキストラの通行人の服装は

これは「映画 おっさんずラブ」のエキストラ募集ページから引っ張ってきましたが、条件や服装の指定があります。
このような感じで指示された通りの服装で行けば大丈夫です。
ただ、スーツを持っていないのにスーツと言われると買わなくてはならないので、その辺は要注意です。
反対に赤字になってしまいますからね。
エキストラを体験したいきさつ

職場の同僚から誘われました(笑)
自分で探すのであればネットで「エキストラ募集」とか「エキストラ 〇〇」〇の部分は地名を入れてもらえれば、何かしら情報が出てくると思います。
その情報から申し込みをすればOK。
もちろん誰でも通るとは限りません。
エキストラは履歴書の提出や面接はあるのか
今回の場合は履歴書の提出も面接もなく、メールでのやり取りでした。
自撮りの写真と、個人情報的な事を書いてメールで送って採用されれば、集合場所や集合時間の連絡がきます。
写真で落とされたりするのかな(;’∀’)

通行人は時給が出るのか
基本はボランティアだと考えていた方が良いと思います。
ただ、粗品をもらうことができます。
いくつか種類があって選べたような記憶があります。
金銭の発生があるとすれば時給というより日給。
実は過去にもエキストラのお仕事をしたことがるのですが何時間拘束されても一律3000円とかでした。
撮影の裏側を見れる優越感と俳優さんを見られるという特権で満足しちゃいましたけど、ガッツリ稼ぐためにやりたい。という場合はおすすめしません。
交通費はでるのか
でません。実費でした。
他のエキストラもやったことがありますが、交通費は出ませんでした。
なので、ボランティアの上、あまりにも遠い場所だと損しちゃうかもしれないことだけは覚悟しておいた方が良いです。
エキストラをやる上で注意したいこと
エキストラはたくさんの人が動きます。
スタッフさんも管理が大変です。
遅刻はしない
指示されたことはしっかりと守る(スマホで撮影しないとか、SNSで発信しないとか)
これが大事です。
ルーズな人
規則を守れない人は向かないと思いますよ。
まとめ:エキストラの通行人をやってみたらこんな感じだった
・通行人の役とは?
「演じている人の周りを歩く人」
・演技力は必要?
ほぼいりません。
・服装はどんな服装で行けばいいの?
制作側から指示がありますので、その通りの服装をしていけば大丈夫です。
メリットとデメリット
メリット
・芸能人に会える
・撮影現場を遠慮なく見られる
・芸能人気分になれる
・撮影現場の裏側、俳優さんの素の顔が見れる
・場合によってはテレビ局に入れる
デメリット
・待ち時間や拘束時間が長い
・一般人募集はほぼボランティア
・交通費は自腹
芸能事務所や俳優養成所に加入していれば日給が発生することもあります。
一度体験してみるのも面白いと思うので、興味のある方はぜひ探してみてくださいね!