パートの面接を受けても受けても受からない
子供がいるから受からないのは仕方ない?
面接に行っても残念な連絡が来ると落ち込んでしまいますよね。
理由なんて教えてくれないので、なにが悪くて落ちたのかわからない。
「自分なんて必要ないんだなぁ」
そんな風に考えていると、パート探しも嫌になってしまいます。
次こそは受かるように、落ちた理由を徹底検証していきましょう!
ここ近年面接に行けば90%くらいの確率で受かり、反対にお断りする場合もあるという
私が「受かりやすくする面接」を解明してみました。
次こそは「受かってやる」と思っている方は読み進めてくださいね。
子持ち主婦のパートが受からないのはなぜ?

受からない理由その1:競争率の高い時間帯を希望していませんか
午前中の9時から14時くらいは主婦が働きたいゴールデンタイムですね。結構競争率が高いと思います。
もちろんゴールデンタイムにできる仕事がいいとは思いますが、旦那さんに子供を見てもらえるなら土日、夜も考慮しましょう。
受からない理由その2:出れない日ばかり言っていませんか
世間では「子持ち主婦=休みがち」という厄介なイメージがあります。
それに輪をかけて「この時間・この曜日しか出れません」「子供の学校行事があるので出れません」など「出れません」ばかり言っていると相手も「融通がきかない出れない人」と認識してしまいます。
出れる日を多くいって「学校行事だけはお休みをもらいたいです」などの言い方にするとよいと思います。
受からない理由その3:条件に合わない求人に応募していませんか
「30代男性が活躍しています」と書いているところは男性を欲しがっている可能性があります。
そこに応募しても受からないと思ってください。相手は男女雇用均等法があるので男性を募集しているとは言えません。
気になるなら自分から「女性でもいいですか?」と聞いてみましょう。
また、午後の募集をしているのに午前中を希望するなど、求人情報は隅から隅までしっかりと目を通して自分に合っているか確認しましょう。
受からない理由その4:自信なさげに話していませんか
・できると思います
・でれると思います
・多分大丈夫だと思います
この人大丈夫かな?と思われてしまいます。
「できます」「大丈夫です」とにかく笑顔ではきはきと
受からない理由その5:身だしなみ・メイクは大丈夫ですか

社会人なのでさすがにわかっていると思いますがノーメイク、濃すぎるメイクは控えましょう。
あとは、派手なアクセサリー、大きなピアス、ボサボサな髪など。白髪があまりにもめだつようだったらしっかり染めておきましょう。
受からない理由その6:面接はどんな服装で行っていますか
正社員ではないのでスーツとまではいかないが、パンツスタイルに襟付きシャツとかカットソーなど。
カジュアルな服装で行きましょう。
ミニスカート、クロックス、ビーチサンダル、しわしわの服、首元がよれよれの服、だらしない感じはNGですよね。
受かる場合もあるけど、リスクは避けておいたほうがいいですね。
受からない理由その7:完全に受け身になっていませんか
受ける側からしたらあり得ない話かもしれませんが、雇われるほうだって長く働きたいと思っているんだから、自分の嫌いなタイプに雇われたくないですよね(笑)
面接官を見よう。
面接官は雇い主なので偉そうにするのは当たり前なのですが「あまりにも上から目線の話し方」パワハラや融通が利かない可能性あり。
職場の雰囲気は行ってみないとわからないし、面接担当者(大きな企業でなければ店長さんだったり、オーナーさんが直接面接するはずです)の話し方、対応も面接に行ってみないとわからないものです。
なんだか合わなさそう…
と思ったら、自分から断って大丈夫ですよ。

余談ですが…
以前面接に行ったカラオケボックス。面接官の店長の自慢話が始まりました。「こんな店長の下では働きたくない」と思いましたよ。
受かったとしても自分から断るくらいの気持ちで乗り込みましょう。
受かった後のことを想像することも大事
この職場で働いたらどんな感じになるか想像しておこう。
受からないかも。と思わなくていい。とにかく「自分は受かる」と思う。
何度も求人が出ているところは怪しいと思うが、人手不足の可能性があります。
現に私が現在働いているコンビニは学生さんが多く、時期的に2月、3月で数人まとめてやめてしまうのです。
なのでしょっちゅう募集してますが、時給が安いこともあり、なかなか応募がありません。
そんな理由もありますので、時間帯や時給、勤務場所など条件が自分に合っていて気になるなら一度面接を。
あえて「短期」のものに応募する。
短期間募集の求人は忙しい時期だけ人手が欲しいので受かる可能性大です。
まとめ
子持ち主婦がパートに受からない理由をもう一度確認していきましょう。
受からない理由その1:競争率の高い時間帯を希望していませんか
受からない理由その2:出れない日ばかり言っていませんか
受からない理由その3:条件に合わない求人に応募していませんか
受からない理由その4:自信なさげに話していませんか
受からない理由その5:身だしなみ・メイクは大丈夫ですか
受からない理由その6:面接はどんな服装で行っていますか
受からない理由その7:完全に受け身になっていませんか
どうでしたか?
何か参考になる部分はありましたか?
これらを踏まえて、次の面接は絶対に受かるように頑張りましょう!
転職が多くて履歴書に職歴が書ききれない。
履歴書が悪くて受からないのかな?と思ったらこちらもご参考にどうぞ。
