子持ち主婦が働いてみた

子持ち主婦がパチンコ店で派遣パートとして働いてみた

子供いるけど、主婦だけど…

パチンコ店って高時給だからパートくらいなら働いてみたい。でもママ友や近所の人にバレたくない。
そんな風に考えて一歩が踏み出せない人もいたりするでしょうか?

パチンコ店で働いているって隠したくなるものなの?まぁ…ちょとイメージ良くないかもしれないけど…。

私は独身時代もママになってからも働きましたよ。だって、時給がいいんですもの。

手っ取り早く、短期間、短時間で稼ぐにはもってこいの仕事!

私自身、ギャンブルやらない。パチンコ知らない。タバコのにおい嫌い。
それでも飛び込んでみた世界です。

この記事はこんな方に読んでもらいたいです。

パチンコ店で働いてみたいけど、

・やっぱりイメージが悪くてなかなか踏み出せない
・どんな仕事内容なのかな
・自分にできるのかな

そんな風に考えているママさんの悩みを解消するべく

実際に私が働いていたイメージをお伝えしていきます。
(あくまでも私の見解ですので、軽く読んでいってくださいね)

子持ち主婦がパチンコ店で派遣パートとして働いてみた

【イメージが悪くて踏み出せない】

パチンコ店ってイメージ良くないですよね。
・ギャンブル
・タバコ(くさい)
・うるさい

そのイメージからなのか働く人のイメージも
・茶髪
・ピアス
・ヤンキーっぽい
みたいなイメージを持ってしまいます。

私も始める前はそう思っていたし、ひと昔前は実際にそんな感じの人も多かったかもしれません。

だから全体的になんとなくイメージが悪い。

でも、それは昔の話。
大卒でパチンコ店に就職する人もいますし、今のパチンコ店はけっこう身だしなみに厳しいんです。

女性であれば
・肩より長い髪はお団子にする(もしくは夜会巻きなど)
・前髪も邪魔にならないようにすっきりさせる
・ピアス、指輪、派手な時計は身につけない
・茶髪禁止

最近では意外とこういったお店が増えています。
ちょっとした茶髪もダメとか…外見だけで言うなら、他の業種よりも厳しいのです。

パートもバイトも派遣も正社員も身だしなみやマナーは一緒。

ピシッとした髪型で通勤している姿を見れば、ご近所さんもパチンコ店で働いているとは思いませんよね。
胸を張ってパチンコ店で働いていると言ってもいいと思います。

パチンコ店でパートってどんな仕事するの?

実際に働いてから「やっぱり無理ー」ってなる可能性も大いにあります。パチンコ店ってどんな仕事をするのでしょうか?カウンタースタッフとホールスタッフではやることがかなり違います。でもそれは自分では選べず、その日の社員さんの指示によります。

ではそれぞれ、どんな内容なのかを簡単に説明していきたいと思います。

カウンタースタッフ

 

■音楽をかける

お店によって違うかもしれませんが、その日の「おすすめの機種」みたいなのがあって、その台のテーマ曲例えばアンパンマンのパチンコ台だとしたらアンパンマンのテーマを流す…みたいな感じでCDの設定をして流していました。

 

■景品を渡す(景品を補充する)

一番メインの作業です。

一般景品…食料品や日用品、家電など。もしくは特殊景品(出玉と現金を交換するために必要な景品)に交換します。パチンコをする人は、ほとんどの場合、出玉を特殊景品に交換します。

「1玉〇円」で計算されます。計算はお客様が持ってきたカードやバーコードがついた紙などを機械で読み込めば勝手に計算してくれます。カウンターで直接現金に交換することはありませんが、特殊景品(現金に変えるためのプラスチック製のカードのようなもの)は現金と一緒なので慎重に扱います。

現金に変えられない分のあまり玉はお菓子や飲み物に交換します。お客様のご要望がない限り、カウンタースタッフが勝手に選んでお渡しします。

 

■館内放送

パチンコ玉が少し残った状態で台を離れる、飲みかけのジュースを置きっぱなしで台を離れる。そんな方が多いので、打つのをやめたのか少し席を外しているだけなのかわかりません。

タバコを置いたまま台をキープしておくお客様もいますので、館内放送で呼び出します。

あとは、お客様宛のお呼び出し。「車のハザードがつきっぱなし」「車の窓があきっぱなし」「車の移動のお願い」「家族の方からの電話」などが多いです。

 

■電話対応

業者さんからだったりお客様のご家族からかかってるくことが多かったでしょうか。でも、事務所に誰かいればだいたい出てくれます。



 

ホールスタッフ

 

基本的には受け持った島(パチンコ台が並んでいるところ)をぐるぐる巡回します。

そして呼び出しランプがついたらそこに飛んでいきます。忙しいときは呼び出しランプがつきまくるので対応に追われます。インカム(無線)で他のスタッフと連携をとりながら対応します。

ホールスタッフはなかなかの体力仕事で大変でした。

■ドル箱交換

お客様が打っている台のパチンコ玉をいれる箱のことですね。これがいっぱいになったら呼び出しボタンを押されますので、交換します。これが結構重労働。初めのうちは筋肉痛になりました(笑)

最近はパーソナルシステムと言って、メイン機種以外は玉を箱に入れずに、台の受け皿から流して計数していく方法が主流になってきていますので、ドル箱交換も少なくなっているかもしれません。

 

■トラブル対応

私の中ではこれが一番やっかいでした。パチンコをやったことがないので、トラブルの状況がわからない。

・玉がでてこない
・ハンドルをひねっても玉が飛ばない
・玉が途中で詰まる

などなど。

見てすぐわかるものならいいのですが、わからないことが多かったです。でもそんなときはインカムで聞いたり社員の方を呼んで対応してもらえば大丈夫です。

 

■札をつける

店によって何の札があるか変わりますが、ドル箱をたくさん積んでいる方はどこからどこまでがAさんの箱か、Bさんの箱かわからなくなるため、仕切りの札をつけたり、おすすめ台の札をつけたりしていたと思います。

 

■タバコの買い出しや自販機のタスポ対応

たまーに、ほんとにたまーにですが、「タバコを買ってきて」と頼まれることもあります。滅多にないですけどね。

あとは自動販売機でタバコを買うためにはタスポが必要。持っていない人のために、代わりのタスポを自販機に当てる対応がありました。

 

■台の呼び出し(見張り)

先ほどもちらっと書きましたが、少量の玉や飲みかけジュース、お金が入ったままのパーソナルカード、タバコの置きっぱなし、などがあるとカウンターからお客様の呼び出しをかけてもらい、タイマーをかけ10分経ったら開放する。というのをやっていました。

 

■休憩設定

ちょっとご飯を食べに外に出たい。一回家に帰りたい。など休憩をとる方がいますので、台にタイマーをセットしたり、休憩時間をかいた札を置くようなこともしていました。休憩時間はだいたい30分です。

 

■ドル箱運び(計数機へ流す)

2~3箱は手で運べますが、それ以上は台車(?)を使って計数機まで運びます。これが結構大変でぎっくり腰になった人を何人も見てきました。働くのであればそこは注意したほうがよさそうです。ちなみに腰痛持ちだった私ですが、気を付けながらやっていればぎっくり腰になることはありませんでした。

 

■台の掃除やゴミ集め

空になったペットボトルや紙コップ、タバコの空き箱など置きっぱなしが多いです。そしてタバコの灰で汚れたりしているので、タオルで拭いてきれいにする作業がありました。

 

■店内の案内

トイレ、両替機、景品交換所など店内の案内をします。

 

■その他

あとは早番、中番、遅番によっても仕事内容は多少変わってきます。

■オープン前作業に台や設備の点検や確認、おすすめ台の札付け、お出迎え

■閉店時は閉店作業、お客様の見送り、掃除

以上、5年前に働いたお店の記憶はこんな感じだったと思います。



私はパチンコのほうをメインにやっていたのでスロットはまたちょっと違うところもあって、計数機へ流す、台の清掃やゴミ集め、などは一緒で、スロットの方はメダルの補給、お金が機械に入らないトラブルの対応、目押しを頼まれるなどまたちょっと違う内容になります。

スロットの方が館内が暗いし、若いお兄さんが多いし、イライラしている人が多くて怖い雰囲気がしました。

自分にできるのかな

こうやってみるとやることがいっぱいだし、パチンコやったことないし「できるかな…」と不安になるかもしれませんが、丁寧に教えてくれますので大丈夫ですよ。お店によってやることが違うかもしれません。もし気になるお店があったら覗きに行ってみるといいと思います。

客層…パチンコ→年齢高め
スロット→若い人多い

 

メリットは時給がいい(これだけw)

デメリットとしては、タバコ臭い、ホールは力仕事(腰痛注意)、騒音、常に笑顔がつらい、お客様に八つ当たりされる…デメリットいっぱいですね…。

2020年4月より禁煙になっているので、タバコのにおいについては大丈夫になっているかもしれませんし、パチンコの規制も年々変わってきています。昔とは状況が変わっているかもしれません。

 

パートやバイトより派遣でパチンコ店へ

 

■派遣は働きやすい

パートやバイト、直接雇用だと何かトラブルがあったときに言いにくくないですか?
その点、派遣で働いたときは楽でした。シフトの要望は直接店舗へ。

私は週に2日×8時間勤務で月に8万円前後だったので、がっつり働けばもっともらえますよね。

納得いかないことや要望があれば派遣会社に、辞める時も派遣会社に伝えるだけでいいので明確な理由を言わなくてもOKでした。

たくさん働くと、社会保険に入ったりで引かれるものも多くなるかもしれませんが、毎日働きたくなく、扶養範囲内で働きたかったら、結構いいですよ。

妊婦さんも働いていたし(その場合カウンターのみ)、出産後に戻ってくる人もいました。
だから子持ちでも全然働ける環境だし、急な休みも取りにくくなさそうでした。だからと言ってあまり休みすぎは周りからいろいろ言われちゃうので注意です。これはどこで働いても一緒ですよね。

気になっていたらまずは派遣から行ってみてもいいかもしれませんよ。

他にも清掃スタッフや、カフェスタッフの選択肢もありますね!

まとめ:パチンコ店でパートしたかったら派遣がおすすめ

 

■パチンコ店で働きたいけどイメージが悪い

意外と悪くなくて、身だしなみやマナーは他の職種より厳しい

 

■派遣やパートがやる仕事は

・カウンタースタッフ

・ホールスタッフ

 

■自分にできるのかな?

時給がいいことがメリット。

他のデメリットが我慢できるのなら短時間、高時給なのでやってみる価値あり。

 

■働くなら直接雇用より派遣が良い

他にも清掃スタッフや、カフェスタッフの選択肢もあります!

パチンコ店向けの就職、転職サービスならパチンコヒーローズ!

 

まにあ
まにあ
気になっていたら、試しに働いてみてね
子持ち主婦におすすめしたい働きやすいパート求人の探し方もう少し貯金もしたいし、家計を少しでも潤わせたい… できれば子供がいない間の短時間で、子供が急に熱を出しても休みやすい、土...