2020年6月。
私の住む地域でも遂にあのウーバーイーツが始まるということで、早速配達員登録してみました!
その前にウーバーイーツって知ってますか?
Uber Eats (ウーバーイーツ、かつてはUberEATSと表記)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコに拠点を置くウーバー・テクノロジーが2014年より展開しているオンラインフードデリバリーサービス。2016年には、日本でもサービスが開始された。
モバイルアプリケーション(iOS、Androidのみ対応)を使って、対応している飲食店に出前を注文できる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
簡単に言うと、スマホ操作で簡単に、あるお店のテイクアウト商品を宅配してもらえるというサービスです。
例えば…最近一部地域ではマクドナルドも、宅配サービスが開始されましたが、あのような感じで、マクドナルドの配送員だけでは追いつかない分をウーバーイーツ配達員へお願いするようなイメージになるのでしょうか?
主婦がウーバーイーツ配達員に登録してみた
登録している派遣会社からのメールでウーバーイーツの配達員に登録しました。
メアドや名前、住所などを入力して送信したら登録説明のYouTubeが見られるメールが送られてきました。
それを見ながら登録するだけ。
登録は家でできるし、コロナの影響なのか家から出ずに全てオンラインで完結しました。登録会へ足を運ばなくてもいいのは最大のメリットですね。
ウーバーイーツ配達員登録に必要な書類

車やバイクで配達する方は他にも必要書類がありますが、自転車で配達を登録する分にはこれだけでOK。
アップロードするものは
・顔写真
・免許証などの身分証明書
ただ、顔写真は一回NGがきたので、再度撮り直してアップロードしたらOKでました。
前髪が眉にかかっているだけでNGになるようです。
名前や住所の登録方法も、アルファベットや英語表記などで入力しなければいけない部分もあって、ちょっと複雑かもしれません。
全ての書類が通ったら銀行口座も登録します。
ゆうちょ銀行、ネット銀行、信用金庫は登録できませんのでご注意ください。
ウーバーイーツ配達員に必要なバッグを購入

登録すると「バッグを購入しましょう」みたいなメールでAmazonのリンクが送られてきます。
自転車やバイクで配達するにはリュックが必要になりますね。
・ロゴ入りバッグ
・ロゴなしバッグ
上記の2種類を選べます。
ロゴなしバッグにしようと思いましたが、レビューをみると、
・防水加工ではない
・すぐに壊れる
みたいなものが目立ったので「UberEats」というロゴ入りのリュックを購入。
ウーバーイーツ以外の配達員もするなら、ロゴなしの方が良いとの意見や、防水加工がなくて雨の日に濡れる!というレビューがありましたので、ウーバーイーツ以外で利用するなら、何かしら対策しないといけないようですね。
ロゴあり、ロゴなし。それぞれAmazonの専用サイトから購入すると4000円で買うことができます。
(通常はロゴありは12000円の値段になるようです)
バッグ(リュック)が届きましが、かなり重くて大きいです(;’∀’)

ウーバーイーツの配達員に登録したけど、やっぱり無理
バッグは返品可能です。
やってみて、自分に合わない。リュックは必要ないんじゃない?
そんなこともありますよね。
専用リュックは必要ないとか、この仕事は出来なさそう…と思ったら30日以内なら返品可能だそうです。
その場合は直接Amazonへの返品でOKです。
主婦がウーバーイーツ配達員に登録するメリット・デメリット

主婦がウーバーイーツ配達員に登録するメリット
扶養範囲内ですでパートしていて、「これ以上働けない」という主婦でもウーバーイーツは個人事業主になるので、給与収入になりません。
週4日パートに出ていたら、あと1日とか、ちょっとした隙間時間にも働けてしまうんです。
副業として働けるので、もう少し稼ぎたい!という主婦には1日1時間からでもできるウーバーイーツはメチャメチャお得な働き方なのではないでしょうか?
ウーバーイーツ配達員に登録するデメリット
そもそも需要が少ない地域。
自転車での配達は、多分疲れる。
コチラの地域もまだ始まっていないので実際の需要はどんなものか分かりませんが、そもそも需要がないとお仕事もないので、稼ぐことはできませんね。
まとめ:主婦がウーバーイーツの配達員に登録してみた

専用のサイトから応募すれば書類をアップロードするだけ。オンラインで簡単に登録できる。
専用リュックを購入する。
配達可能になったらお仕事を始めるだけ。
メリット
専業主婦や扶養範囲内で働いている主婦でも、自転車さえあれば「個人事業主」として給与と別で働くことができる。
デメリット
・自転車は疲れる
・需要がないと稼げない
あなたもぜひ、配達員をやってみませんか?
いつでも開始できるように登録だけでもOK!
最初からバッグが無くてもOKですよ。
ウーバーイーツのお仕事が始まったら、またブログにアップしていきますので、ぜひ楽しみに待っていてくださいね❤